駒込の中里という和菓子屋さんの揚最中、独特の風味と食感でファンが多い商品です。
そう聞くと食べたくなりますよね!
しかし、この中里の揚げ最中はどこで売ってるのでしょうか?
通販でお取り寄せ出来たりするんでしょうか?
そこで今回は中里の揚最中や南蛮焼きが買える場所など販売情報をお伝えしていきます。
揚最中で有名な中里のお菓子は通販で買える?
デパ地下〈駒込 中里〉の大人気「揚最中」!ごま油で揚げたパリッと香ばしいほのかな塩気の最中の皮と上品な甘さの餡の絶妙な組み合わせをぜひ!右側は沖縄産黒糖を使用し、ふっくら焼き上げた皮で北海道餡を挟んだ「南蛮焼」⭐#東京土産 #おやつ #揚最中 #和菓子 #東京 /ほっぺタウン #中里 pic.twitter.com/E0PoPyKgmx
— 大丸東京店 (@daimaruTOKYO) July 22, 2019
駒込の老舗菓子店の中里の揚げ最中、知る人ぞ知る斬新な最中です。
有名人にもファンが多い事で知られています。
食べてみたい!と思った時、便利なのがお取り寄せですが、残念ですが中里の商品はお取り寄せができません。
オンライン通販での取り扱いは一切していません。
かつては光文社のギフトサイト『cocode.jp gift』で通販の取り扱いをしていたようですが、今ではずっと入荷待ちのままで、実質取り扱いが無い状態です。
駒込のお店で電話での注文受付はしてくれますが、これは通販用ではなく、あくまでも注文受付用です。
中里の商品は手作りで、そして賞味期限が短いため、買えるのはお店でだけになります。
駒込中里の揚最中や南蛮焼きが買える場所は2か所だけ!
中里の揚最中や南蛮焼きは東京でしか売っていません。
店舗は2か所のみ。
駒込の本店か、東京駅直結の大丸東京店の地下1階の店舗になります。
それぞれの店舗情報はこちらです。
■御菓子司中里(駒込の本店)
営業時間 平日10時~18時、土曜・祝日10時~17時
店休日 日曜日
住所 〒114-0015 東京都北区中里1-6-11 中里SUZUKIBLD
電話 03-3823-2571
■大丸東京店
営業時間 月・火・水、土・日10時~20時、木・金10時~21時(大丸東京店の営業時間に準ずる)
定休日 大丸東京店の営業時間に準ずる
住所 〒100-6701 東京都千代田区丸の内1-9-1 地下1階
※東京下町おやつコーナーにあります。
以上の2店舗でのみ買う事ができます。
しかし、本当にめったにないのですが、たま~に地方のデパートの物産展に出品している事があります。
ただしこれも20箱くらいの限定販売になるので、手に入れるのは大変だと思われます。
やっぱり買うなら都内のお店に行くしかないですね。
揚最中は都内の2店舗でしか買えません。
通販もやってないので遠方の人は本当に機会がないと買えませんね。
そんな時はこういう↓お取り寄せ出来るお菓子もあります。
こちらは最中でなくしっとりせんべいであんことお餅をサンドしたものです。
これも美味しそうですよね!
■揚最中の値段は?
ちなみに、気になる揚げ最中の値段ですが、2020年10月時点で1個186円(税込)で販売していますよ。
もちろん、6個入り、8個入りの箱もあります。
南蛮焼きは1個248円ですよ。
中里の揚げ最中は日持ちするの?
通販の所で少し触れましたが、中里のお菓子の賞味期限は短いです。
日持ちしません。
期限は作られてから3日ほどです。
これは揚げ最中だけでなく南蛮焼きも同じです。
買ったら早めに食べて下さいね!
ちなみに揚最中は揚げているので外の最中の皮がパリッとしているのですが、賞味期限内でも湿気ってしまう事があります。
もし湿気った時はオーブントースターかフライパンで軽く焼くとパリッとした食感に戻りますよ!
中里の揚最中は売り切れになる事も多い!
実は…駒込中里さんの揚最中と南蛮焼きは売り切れになる事が多いんです。
結構大丸東京店に買いに行った人から売り切れていた…という声を聞きます。
そして買えた人からは「やっと買えたー!」という歓喜の声も。
やっぱり手作りだから一日に販売できる数が限られているので仕方ありません。
特に大丸東京店は一日のうちで時間と数量を決めて販売しているらしいですので、本当にタイミングによっては売り切れになっていたという事があります。
なかなか簡単に手に入らない中里の揚最中と南蛮焼き、こうなるとますます食べたくなりますね!
最後に
有名人にもファンが多い中里のお菓子、買えるのは都内の2店舗だけです。
通販での取り扱いがないのは残念ですが、これは全ておいしさの為。
大量生産せず、一つ一つ手作りで作られた歴史のあるお菓子です。
手に入れた時は大事に食べたいですね!