そう言えば私、オンラインのヨガとエクササイズをやってるんですよ。
前からずっと気にはなっていたんですけど、なんか色々どうなの?と思う所があって実際にやらないままでいたんですけどね。
今回思い切って申し込んでやる事にしたんです。
だけど実際に申し込んでやってみたら、これがなんか思ってたのと違って。
ちょっと本当に、このオンラインヨガに色々裏切られたので、その話をしていきますね。
きっかけは現実のヤバさに気付いた事
事の発端は、ある日見て見ぬフリをしていた現実を直視した時。
連日のデスクワークでガッチガチに体が固まって、首から腰までバッキバキのコリッコリで辛いというのはいつもあったんですけどね。
更に気付いてしまったんです。
なんか体が重いんですよね。
そしてよく見ると体が大きくなってるんですよね。
横に。
で、気付くと体力がないの!
すぐに疲れるし、筋肉が衰えてる。
だから体はタルンタルン。
衰えてるんですよ。
さすがにこれはマズイな…と。
人間の成長の頂点である20歳位を過ぎたら、人はただただ衰えていくだけ。
わかっちゃいるけど体がたるんでいく現実を見ると
なんか情けなくなってくるんですよね…
だからやっぱり退化するのを防ぎたいんですよ。
スタイルだけの問題じゃなくて、体力とか健康の為にも。
それで一念発起して本格的に運動をする事にしたんです。
だけどジムとかヨガのスタジオに通うのは現実的に厳しくて。
ほら、毎月の会費が高いし、なんか平日の日中とか土日だけしか使えないとかコースで縛りがあるし。
曜日とか時間とか関係なくいつでも使えるコースだと、更に料金が高くなるし。
それに家の近くにないから、わざわざ服とか靴とか持ってそこまで行って、着替えて運動して…っていう、要するにそこに通うって事を考えた時点でなんかめんどくさい。
通うっていう事自体がめんどくさいんだけど、それ以前に通う時間を作るのが難しい。
ついでにジムとかだと周りの人の目も気になるしね。
私も過去にジム通いをしてた事もあったけど、もうウェアから気合入ってる人々がいる空間に入って行くのに勇気が要るんだホント…

だから家で本とか見ながらやってみる事にしたんですよ。
運動くらい自分でやれると思ったから。
でも実際に一人で本とかユーチューブとか見ながらやってみたんだけど、これが全然続かないんだ…
二日だな、続いて二日だった!
本を見てやる場合、本をそこに置いてそれを見ながらやるのというのが結構手間なのよね。
その動きをしながらいちいち本を覗いてページめくって、本が閉じてしまって「ああっ!」と思ったり。
結構わずらわしい。
ユーチューブだってやってる最中にいきなり広告が入って中断されたりするし。
まず自分が何をやればいいのか、動画検索する前にそれを調べる必要もあるし。
だからアレですよ、三日坊主。
実際は何度も「やるぞ!」と思ってやっても2日で終わってますけどね。
もう段々「今じゃなくていいかな…」なんて思うようになって。
それでやらなくなって・・・
でもそんな私が!
今、家で継続してオンラインでエクササイズ出来てるんですよね。
しかもイヤイヤじゃなくて普通にやれてるんですよ!
やだ私、やっぱり出来る子なんじゃない…
意識低い系の私でも続けられた理由11選!
もう本当に今はオンラインヨガとかオンライントレーニングとか、オンラインでエクササイズできる所がたくさんあるのよ。
だからどこにしたらいいか本当に迷うんですよね。
だから私も色々な所を見て、金額とか内容を比較してみた。
それで最終的に一番オトクで私の求める条件に合っていると思われた『SOELU 』って所に決めてトライアルに申し込んだんだけど
やるならココ、いいですよ。
以前からオンラインのヨガは世間にたくさんあったけど、どうせモニター越しだしユーチューブとかの動画を見ながらやるのと変わらないと思ってたからノーマークだったんです。
こういうのはどうせやるなら絶対に現場で、ジムでやった方がいいと思ってたから。
だけど実際にやってみると予想していたのと違って、いい意味で裏切られまして。
こういう所が思った以上に良かったんですよ。
これね、ちょっと驚いたんですけど
朝の5時から夜中の12時まで、ずーっと何かしらのライブレッスンをやってるの。
画面の向こうではあるけど、リアルタイムで先生がレッスンしてくれてるんだ。
先生、朝も早よから夜も遅くまでご苦労様です…
リアルタイムでやってるから、気合っていうか、たとえストレッチでも気持ちの入り方が違う!
もう、こっちもかなり真面目に真剣になるんだよ。
例え部屋で一人でやってるにしても気が抜けないっていうか意識が全集中になるのさ。
ライブレッスンがあるのは続けるのにホントにいいよ!
この「先生が今実際にやってくれていて、つながってる」という感じがモチベーションを上げるんですよね。
良かった所① とにかくライブレッスンが多かった!
私がこのSOELUに決めた一番の理由が、このライブレッスンが多さですね。
さっきも言いましたけど、ライブレッスンを早朝から真夜中まで途切れる事無くやってるんだ。
しかも同時に複数のレッスンをやってるから、時間の融通も利きやすい。
時間帯にもよるけど、大体同じ時間帯で並行して3つのライブレッスンをやってる。
もちろん内容はそれぞれ違うのよ。
このライブレッスンが多くて内容を選びやすい、だからライブで参加する機会も多くなるっていうのが、私がここに決めた一番大きい理由だわね。
良かった所② 「後でいいや」がなくなった!
オンラインレッスンはモニター越しだけど、ただの動画とは気持ちの持ち方とかが全然違うんですよね。
早朝でも深夜でも家にいるならいつでもできるっていう便利さもあるんだけど、
レッスンはライブ!
実際にリアルタイムで先生がレッスンしてくれてるから、やっぱり時間割っていうのがあるんです。
そのレッスンの配信の時間が決まってるから、それを逃すと出来ない。
「今やらなきゃ!」という気持ちになるんですよね。
実際に同じレッスンがいつでも受けられる訳ではないので、こういう心理的な圧力がいい感じでかかるから「後でいいや」と思えなくなる。
「後でいいや」と思ったら次が無いから。
良かった所③ すっぽかせない強制力があった!
さらに、家で一人でやってるのに一人じゃないですからね。
画面の向こうでは先生が待ってる。
私がやってる所は、当日予約しかでき事前にその枠を予約するんですよ。
予約が入っていれば、先生は準備して待ってる。
やっぱり実際に人が待ってるとなると、それこそすっぽかせない。
そういうのがエクササイズを続ける強制力になって続けられるようになるんだ。
なんかね、おかげで習慣になるから三日坊主で消えるという事はなかったですね。
良かった所④ 予約がレッスンの開始5分前でも出来た!
SOELUのライブレッスンは事前予約が必要なんですよ。
これ、トライアルは当日予約しかできないんですけどね。
基本はレッスンを見るだけ『ギャラリー枠』なんですが、こっちは定員がないので、予約が取れないという事はないですね。
定員で一杯になると完全に締め切ってしまうという事はないのよ。
だからレッスンの予約が埋まってエクササイズできませんでした、という己を甘えさせる言い訳はできないって事ね。
そして、そのレッスンを受けたいと思ったら、予約はレッスン開始5分前というギリギリまで出来るんですよ。
当日レッスン直前になって「やってみようかな」と思っても受け付けてもらえるからありがたい。
ちなみに予約のキャンセルも5分前までなら出来ますね。
そんな感じだから、私は逃げの姿勢になる事もなく続けられてるんですね。
しかもライブで出来るし、ライブじゃない動画レッスンも色々あるから「今日はコレをやってみる!」って感じで飽きずに出来てるし。
ちょっと疲れた時は短時間で出来るストレッチなんてのも使ってるし。
良かった所⑤ ヨガ以外のレッスンも多かった!
あと、このSOELUはオンラインヨガがメインの所なんだけど、ヨガ以外のクラスも多いんだよね。
こっちは主に動画クラスなんですけど。
男性の為の、とかシニア向けヨガっていうのもある。
生理の日向けのヨガプログラムってのもあるね。
そしてストレッチや筋トレだけじゃない、
ボクササイズやダンスや小顔マッサージまであるんだ。
そしてヨガに付き物の瞑想も。
結構ここにあるダンササイズが楽しくて、踊ってる自分っていうのがまた何か面白いというか。
全然ついていけてないけど。
ヨガ以外にも色々あるからやってて飽きないのよ。
今日はこんな事してみたいな~と思ったらそれも出来るし。
こういうのが全部できるから継続してやれてる。
ダンス楽しいですよ、ダンス!
あとキックボクササイズ!
良かった所⑥ Youtubeより断然よかった!
こうやって画面を見ながら運動するなら、やっぱりユーチューブでいいじゃん、変わんないじゃんと思ったりしますよね。
しかもユーチューブならタダだし。
私は今はオンラインレッスンを受けていて、過去にはユーチューブでやろうとした事もあるから言わせて頂くけど、やっぱりオンラインの方は動画を検索しなくていいという手間が省けるのと、臨場感があるって所が違うんだよね。
その違いは大きい。
後は途中で広告によって中断されるか、されないかの違いね。
ユーチューブは自分が今何をしたらいいのか、どんなエクササイズをしたらいいのか、動画を検索する前にそういう事前の情報集めとか知識が必要になってくるのよ。
それでエクササイズの名前とかを確認して、その上でユーチューブで検索して動画を探さなくてはならないという手間が発生する。
これは情報を選んで探す目利き力とリサーチ力がないと難しいと思う。
ずっとヨガやってました、ジム通ってました、という人ならユーチューブでもいいと思うけど、今まで何の運動もしてこなかった人が動画を探すという時点で難しいんじゃないかなぁ。
その点、オンラインエクササイズの会員ページは、運動の強度とか難易度がわかるようになってるし、初心者向けなら「初心者向け」って書いてあるから、何からやるべきか、どれならやれるのか、それがわかりやすい。
だから気付かずに無理して上級者向けの事をして筋を痛めました、という事も起こりにくいと思う。
あと、やっぱりリアルタイムで先生と繋がってレッスン出来るところね。
ここが一番の大きな違い。
最初の方でも言ったけど、やっぱり臨場感があって時間も決まっているから「やらなきゃ!」という気持ちになるんですよ。
その結果、さぼれないから続けられる、そして運動が習慣になるっていう事さ。
メイク・ア・メリハリボディの為にエクササイズを始めたのに続けられなければ意味がないですからね。
時間が決まっている、先生と繋がっているという臨場感がエクササイズを続けるにはとても効果があると私は思った。
オンラインレッスンにはユーチューブの動画にはないそれがある。
私はユーチューブを見ながらやろうとして二日でやらなくなったけど、もしユーチューブでやるなら、自分の強い意志だけを頼りにやる感じになると思います。
良かった所⑦ こちらの家の中が見えない状態で出来た!
さっきからライブ、ライブって言ってますけど、レッスンではリアルタイムで先生が指導するのを見るだけじゃなくて、もちろん先生にレッスン中の姿勢とかポーズを見てもらう事が出来るんだ。
それはありがたい…のですが!
家の中を見られたくないんだ!
決してオシャレではない家の中を!
いや、オシャレどころか取っ散らかった部屋の中を!
たとえ先生一人と言えど、それを見られたくないのだ!
だけどそこは心配ご無用だった。
実はポーズを見てもらえるのはトライアル終了後の本申し込みに移行してから『プレミアムプラン』に申し込んだ場合だけ。
しかもプレミアムプランでも、希望しなければ先生側にこちらの姿は映らないんだ。
そう!
ライブレッスンはレッスンを見るだけの『ギャラリー枠』というのがある!
そして基本はこっちなんだ!
ギャラリー枠ならリアルタイムでやってるライブレッスンに参加しながらも、先生にはこちらの姿が見えない!
これが私の望んでいた形。
だから髪がボサボサでもすっぴんでもパジャマでもレッスンが受けられるってワケだ。
もちろん家の中を見られる心配もないって事!
もしプレミアムコースでポーズチェックをしてもらうとしても、壁とかカーテンを背にやればいいですしね。
あちらの画面に映る場所だけモノを無くせばいい。
そうすればプライバシー(?)は守られる。
ま、それ以前に、一日にたくさんの人をオンラインで見てる先生は何とも思っちゃいないでしょうけどね。
あ、ちなみにレッスンの配信はzoomみたいなシステムではないので、プレミアムプランで先生にこちらのポーズをチェックしてもらう場合も、他の生徒さんの姿もこちらからも見られないし、こちらの姿も先生以外の人には見えないようになってます。
調べたところ、ZOOMでない独自の配信システムを使っているのはSOELUだけでした。
ちなみにZOOMでやっている所は私の知る限りこちらになります。
- ヨガステオンライン
- トルチャ(ティップネス)
- LAVA UCHIYOGA+
- UTL ヨガオンライン
- yoggy air
- 産後ダイエット専門のmamaトレ
良かった所⑧ 必死で変顔になっても全然平気だった!
それに家でやってるから、人の目とか雰囲気も気にならない。
家でやるからそんなもの無いですからね。
人の目がないから体が固くてみっともない動きだとしても気にしなくていい。
本気でやって変顔になってたとしても全然平気!
周りの目を気にせず思いっきり格好悪い事が出来るから、本気のトレーニングが出来る。
リラックスしつつも真剣に出来るのさ。
良かった所⑨ ダサいパジャマでもヨレヨレのTシャツでも平気だった!
それにね。
周りの目が無いって事は、どんなダサい服装でも全然平気だったりするって事でもあるんだ。
ホントにね、パジャマでもいい位だから!
よくジムだと本気のウェアでブラトップにスパッツというお腹冷やしそうな格好の人がいたり、ヨガのスタジオだとオシャレ系ウェアで、その上髪型もオサレな人たちに囲まれてやる事になるじゃん?
そういう人達と一緒だと、やっぱり服装も気にしてしまうし委縮してしまうのよ。
ただでさえ体が膨張してるのに。
そんな中に居れば自信がどんどん無くなるわ!
だけどオンラインなら家でやるんだし、見てる人がいたとしてもせいぜい家族。
運動する時の服装にオシャレ要素を取り入れなくてもいい。
私なんてGUとしまむらで買ったスウェットのズボンとTシャツでやってるから!
改めて新しく買ったりしてないし家にあったやつだし。
ちなみに「パンツ」じゃなくて「ズボン」ね!
もうないけど中学とか高校の時の体育着でもいいくらい。
あれ、生地のくたびれ具合が体に馴染んですごい動きやすかったんだ…
ついでにオンラインだとジム用のシューズもいらないんだぜ…
そして更に。
家の中でやるから、シューズを買わなくてもいい。
ほら、ジムに行くならジム用のトレーニングシューズを買わないといけないじゃない?
あのジム用の運動靴って、そこそこ安いのもあるけど全体的にそんなに安い値段のもんじゃないから。
オンラインならそこにお金がかからないっていうのも良いんだよね。
良かった所⑩ 狭い部屋の一画で出来た!
で、家で運動、エクササイズってなると、場所の問題が出て来るんですよね。
それなりに動くなら広いスペースが必要だと思うじゃないですか。
だけどコレ、ヨガだけでなく他のトレーニングでもせいぜいヨガマット1枚敷けるスペースがあれば全然余裕でやれる。
体の大きさにもよるけど、タタミ一畳よりちょっと狭いくらいでもOK。
それだけあれば全部オンラインレッスンで提供されてる物はこなせちゃうので。
そんなに広い空間は必要ないですね。
ほら、画面の向こうの先生だって、固定されたカメラの画面からはみ出さない範囲でやってるから。
部屋中を縦横無尽に動き回るようなレッスンは無いので、使えるスペースが広くなくても全然平気ね。
あ、そうそう。
やるのがヨガでなくてもヨガマットはあった方がいいですよ。
クッションにもなるし、何より滑り防止になるから。
床に横になってやるトレーニングは、ヨガマットが無いと固い床で体が痛くなるし。
畳の部屋でやる場合も、けっこう畳は滑るから敷いた方がいいですね。
ウェアもシューズも特別なのは要らないけど、これだけはあった方が絶対にいいですよ。
良かった所⑪ スマホの小さい画面でも出来た!
このオンラインのエクササイズはもちろんパソコンやスマホの画面を見ながらやる事になるんですけどね。
私の場合はノートパソコンがあるので、どこかのホームセンターで昔買ってきた踏み台の上にノートパソコンを乗せてやってます。
こんな感じで。

この高さだとちょうどしゃがんだ時の目線と画面の高さが合うので、しゃがんだり座った状態でやるものはこれでやってますね。音を大きくして。
これなんですけど、私はたまたまノートPC使ってますが、スマホだとどうなんだ?ってちょっと疑問に思ったんですよね。
スマホだと画面が小さいから見えないんじゃない?って。
だからちょっとスマホで試してみたんですが、意外と全然平気でしたね。
もっと見にくいかと思ってたけど、全然そんな事ない。
目線の高さに来るようにスマホを置けば、問題なく先生の動きが見えてエクササイズ出来ました。
スマホではストレッチもヨガも簡単なダンササイズも試しましたけど、スマホの画面でも小さすぎて見えないという事もなく、全然問題なくエクササイズできましたよ。
あと、意外とパソコンのモニターは角度によって見えにくくなるので、立ったり座ったりしてモニターを見る角度が変わるエクササイズなら、スマホの方が見やすくていいなと思いました。
スマホだと見る角度が変わっても画面がはっきり見えますからね。
ちなみに私がやった時のスマホの設置方法なんですけど、たまたま家にあった滑り止めマットを敷いて、そこにスマホを置いてハンドクリームのケース(チューブではない)に立てかけてやりました。
そんなのでも出来たけど、実際にスマホメインでやるなら100均のスマホスタンドとかがあるといいと思います。
大抵レッスンの画面はスマホを横にして見る事になるので、スタンドはスマホを縦でも横でも固定できて、高さ調整がしやすいのがいいと思いますよ。
しかもここ、最初の30日間+その後の2ヵ月は100円で出来るのよ

実は私、SOELUは最初の30日間100円というお試しから始めたのよ。
これ、1レッスン100円じゃなくて、30日間、要するにお試し期間の月謝は100円って事。
ついでにお試し終了後の2ヵ月も月謝100円というキャンペーンをやってるタイミングだし。
何と言ってもありがたいのが、仮に本申し込みしてもジムとかヨガスタジオでよくある入会金がかからないって事!
ほら、ジムとかの入会金って2万円位取られるし、場所によってはそれだけでなくスターターセットみたいなのを買わされる事があるのよ。
スターターセットを買えと言って来るのはリアルで通ってやるヨガスタジオが多いんだけど、あれだって大体1万円から3万円位のモノを買わされるからね…
そういう余計な出費もセールスもないし、お試しに申し込んだからといって勧誘もないし。
今でこそ家で一人でエクササイズして、それが習慣になって続いてるけど。お試しレッスンに申し込んだ時はこんなに続いてるとは思わなかったね。
やってるとなんか楽しくなってくるし、続けられるし、いつでも出来るし、だから
ヤバめの現実も何とかなる!
私の場合はトライアルをしてみて、自分のやりやすい時間とかやり方がわかったからお試しできる30日ギリギリまで続けるつもり。
30日、要するに1ヵ月あれば、色々な講座も受ける事ができるし。
それにレッスンの内容だけでなく、この先続けられるのか考えたり、いろいろ試したりする事ができたから。
あ、このトライアルの申し込みはアマゾンのアカウントがあれば一瞬で出来ますよ。
アマゾンのアカウントが無くても申し込み出来るけど。
ちなみにお試しはライトプランという、あの先生に直接見てもらう事が出来ない方のプランになるんだけど、一応お試し終了後のコースを12ヵ月コースか1ヵ月コースのどちらかを選択する事になってる。
お試し期間中に解約もできるけど、私はお試し後にどれだけ続けられるかわからなかったし、トライアル期間中の解約を忘れた時の保険として1ヵ月コースにした。
1ヵ月コースならお試し期間が終わってから続けても、止めたいと思った月にいつでも止められるからね。
12ヵ月コースだと1年契約になるので、トライアル終了後から1年は解約できないのよ。
お試し中にコースを12ヵ月から1ヵ月とかに変える事も出来るから、続けるならその辺は自分の好みで決めればいいと思う。
ちなみにお試し申し込みの画面はこんな感じ。



このお試しでで自分が続けられるかどうか判断できると思う。
トライアルに申し込んだら実際にレッスンが出来るようになるんだけど、今まで運動不足なら軽いストレッチから始めるといいと思うよ。
というのも、私がストレッチを舐めていたから!
効いたね。
一番簡単そうなストレッチがハードだったね。
難易度★1だったのにさ。
このあぐらでやるストレッチに普段使わない背中の筋肉が結構やられたね。
だけど努力が実になれば魅力!
仕上げていきましょう!!